日中兩語的「氣」的意思傾向-以含有「氣」字的二字及三字 ...
文章推薦指數: 80 %
本論文中,在中文方面,從語源、自然哲學、中國醫學等方面考察「氣」的特徵及意思 ... 對於中日兩國間的文字交流,調查日本從中國傳入文字、和製漢語的出現、近代日本 ...
資料載入處理中...
跳到主要內容
臺灣博碩士論文加值系統
:::
網站導覽|
首頁|
關於本站|
聯絡我們|
國圖首頁|
常見問題|
操作說明
English
|FB專頁
|Mobile
免費會員
登入|
註冊
功能切換導覽列
(159.65.11.210)您好!臺灣時間:2022/09/1723:44
字體大小:
:::
詳目顯示
recordfocus
第1筆/
共1筆
/1頁
論文基本資料
摘要
外文摘要
目次
參考文獻
電子全文
紙本論文
QRCode
本論文永久網址: 複製永久網址Twitter研究生:黎慧敏研究生(外文):Hui-MinLi論文名稱:日中兩語的「氣」的意思傾向-以含有「氣」字的二字及三字語彙為主-論文名稱(外文):日中両語における「気」の意味傾向について-「気」を含む二字および三字語彙を中心に-指導教授:沈文良、石井周學位類別:碩士校院名稱:長榮大學系所名稱:應用日語學系碩士班學門:人文學門學類:外國語文學類論文種類:學術論文論文出版年:2010畢業學年度:98語文別:日文論文頁數:80中文關鍵詞:氣、語彙、氣的意思相關次數:
被引用:1點閱:401評分:下載:11書目收藏:0
「氣」這個字不論是在中文還是在日文裡,都是非常重要的。
在中文方面,在自然哲學、兵學、古代醫學等領域都能看到有關於「氣」的概念,雖然各領域的「氣」的意思都不盡相同,但都是從古代的人與天地間的關係中衍生出來的概念;在日文方面,「氣」這個字不像中文被應用在許多領域,自中國傳入日本的語彙,或是日本人自己造出的語彙,大多都和心理及感情有關。
本論文中,在中文方面,從語源、自然哲學、中國醫學等方面考察「氣」的特徵及意思,而在日文方面,從日本最早的歌集『萬葉集』、合氣道等方面來考察。
對於中日兩國間的文字交流,調查日本從中國傳入文字、和製漢語的出現、近代日本對中國的和製漢語的反輸出,以及和製漢語的由來,接著並依在日文及中文中含有「氣」字的二字及三字語彙的構成來分類。
先比較在日文及中文中對於「氣」這個字的解釋,取其共通的意思再加上另外的意思,共分成十項。
以有含「氣」的詞彙的意思為基礎,配合「氣」所擁有的意思,來分析此詞彙的「氣」的意思,弄清楚日文及中文中含有「氣」字的二字及三字語彙的「氣」的意思傾向,並了解「氣」大多被當作哪種意思在使用。
「気」という語は、中国語でも日本語でも、非常に重要なことばである。
中国語においては、自然哲学や古代の医学や兵学などの分野に「気」が使われている。
各分野の「気」は、それぞれ異なった意味で使われているが、根本的な意味からいえば、全て古代の人と天地間との関係から生み出されたものである。
日本語においては、「気」は中国語のようには幅広くは使われていないが、中国から伝わった語も、日本語に独自に作り出された語も、心理や感情と関係があるものが多い。
本稿では、中国語においては、語源や自然哲学や古代の医学などの分野から「気」の特徴と意味を考察し、日本語においては、日本最古の歌集『万葉集』や合気道から「気」を考察する。
また、日中両国間の文字交流については、中国から日本への文字の伝来、和製漢語の現れ、近代日本から中国への和製漢語の逆輸出について考察し、和製漢語の由来を調べ、日中両語における「気」を含む二字および三字語彙の成り立ちによって分類する。
日中両語における「気」についての意味を比較し、その共通の意味とほかの意味を合わせて、十個の項目に分ける。
「気」を用いた単語の意味を基にし、「気」が持つ意味に合わせて、その単語の「気」の意味を分析する。
日中両語の「気」を含む二字および三字語彙の「気」の意味傾向を解明し、「気」がどの方面に多く使われているのかを明らかにする。
目 次日本語要旨…………………………………………………………………………I中文摘要……………………………………………………………………………II目次…………………………………………………………………………………III表目次………………………………………………………………………………V図目次………………………………………………………………………………VII序論…………………………………………………………………………………11-1研究動機…………………………………………………………………………11-2先行研究…………………………………………………………………………11-2-1日中両語における「気」を用いた二字熟語の同形語の比較……………11-2-2語彙面と統語面から見た「気」の意味と特徴……………………………21-2-3「気」を含む慣用句についての分析…………………………………………31-3研究方法…………………………………………………………………………31-4本論文の構成……………………………………………………………………4II各分野における日中両語の「気」について……………………………………62-1各分野における中国語の“氣”………………………………………………62-1-1文字源から見た“氣”………………………………………………………62-1-2古代中国の自然哲学から見た“氣”………………………………………82-1-3中国医学から見た“氣”……………………………………………………92-1-4道教と仏教から見た“氣”…………………………………………………132-1-5兵家から見た“氣”…………………………………………………………152-2各分野における日本語の「気」………………………………………………172-2-1『万葉集』から見た「気」…………………………………………………172-2-2合気道から見た「気」………………………………………………………212-2-3貝原益軒の『養生訓』から見た「気」……………………………………22III日本への漢語と中国への和製漢語……………………………………………233-1日本への漢字の伝来と和製漢語の現れ………………………………………233-2日本から中国への和製漢語の伝来……………………………………………243-3近代和製漢語の由来……………………………………………………………253-4日中両語における気を用いた二字、三字語彙の成り立ち…………………263-4-1現在日中両語にそれぞれに使用されている語彙…………………………263-4-2中国で作り出され、日本に伝わった漢語…………………………………293-4-3近代の中国語に中国が自ら作り出した漢語………………………………413-4-4日本から中国へ伝わった漢語………………………………………………423-5まとめ……………………………………………………………………………43IV日中両語における「気」を用いる二字及び三字語彙の「気」の意味分析……444-1日中両語における「気」の意味…………………………………………………444-1-1現代中国語の“氣”の意味…………………………………………………444-1-2現代日本語の「気」の意味……………………………………………………444-1-3現代日中両語における「気」の共通の意味…………………………………464-2日中両語における「気」を用いる二字及び三字語彙の「気」の意味分類……464-2-1生命力の根源、エネルギーとされるもの…………………………………464-2-2呼吸、息………………………………………………………………………474-2-3心の状態、働き………………………………………………………………484-2-4目には見えないが、空間に立ち込めているもの…………………………514-2-5怒る……………………………………………………………………………524-2-6におい…………………………………………………………………………524-2-7自然現象と天地、宇宙に関する気…………………………………………534-2-8人の運勢、吉凶を表す………………………………………………………544-2-9内在的才華、性格或いは外在的表れ、やり方を指す……………………544-2-10その他………………………………………………………………………564-3同形異音の「気」の意味比較……………………………………………………584-3-1中国語の同形異音語…………………………………………………………584-3-2日本語の同形異音語…………………………………………………………594-4まとめ……………………………………………………………………………69V結論………………………………………………………………………………715-1まとめ……………………………………………………………………………715-2今後の課題………………………………………………………………………72注……………………………………………………………………………………73参考文献(日本語)…………………………………………………………………77参考文献(中文)……………………………………………………………………79
参考文献(日本語)1.辞書類北原保雄編(2006)『明鏡国語辞典』大修館書店『デジタル大辞泉 電子ブック版』小学館新村出編(2008)『広辞苑 第六版』岩波書店『漢字源 電子ブック版』学習研究社2.書籍秋元美晴(2008)『よくわかる語彙』アルク天野鎮雄(1994)『孫子‧呉子』明治書院アンリ‧マスペロ著 川勝義雄訳(2000)『道教』平凡社遠藤哲夫(1989)『管子(上)』明治書院大野晋(2002)『日本語はいかにして成立したか』中公文庫大野峻(1994)『国語(上)』明治書院(1995)『国語(下)』明治書院尾崎雄二郎(1981)『訓読 説文解字注 金冊』東海大学出版会沖森卓也(2003)『日本語の誕生 古代の文字と表記』吉川弘文館柏谷嘉弘(2001)「日本漢語の歴史」、辻村敏樹『講座日本語と日本語教育10 日本語の歴史』明治書院 (2008)「古代漢語の位相」、宮地裕‧甲斐睦朗『「日本語学」特集テーマ別ファイル普及版 漢字‧漢語彙1』明治書院加藤常賢(1972)『漢字の起原』角川書店鎌田茂雄(2000)『心と身体の鍛錬法―沢庵に学ぶ』春秋社鎌田正(1995)『春秋左氏伝(一)』明治書院(1997)『春秋左氏伝(三)』明治書院金若静(1990)『続‧同じ漢字でも』学生社楠山春樹(1996)『淮南子(上)』明治書院小島憲之、木下正俊、東野治之(2003)『万葉集 一』小学館(2004)『万葉集 二』小学館(2004)『万葉集 三』小学館(2004)『万葉集 四』小学館坂出祥伸(1996)『「気」と道教‧方術の世界』角川書店鈴木修次(1974)『中国の人と思想② 孟子』集英社竹内照夫(1996)『礼記(中)』明治書院立川昭二(2005)『すらすら読める養生訓』講談社大法輪閣編集部(1998)『仏教の健康法』大法輪閣沈国威(2008)「現代中国語における日本製漢語」、宮地裕‧甲斐睦朗『「日本語学」特集テーマ別ファイル普及版 漢字‧漢語彙1』明治書院寺尾善雄(1995)『中国文化伝来事典』河出書房新社飛田良文(2005)「漢語」、玉村文郎『講座日本語と日本語教育6 日本語の語彙、意味(上)』明治書院増田秀光(2005)『気功法の本 魂と自体を覚醒させる究極の身体運動』学習研究社真田信治(2008)『よくわかる日本語史』アルク松井利彦(2008)「漢語の近世と近代」、宮地裕‧甲斐睦朗『「日本語学」特集テーマ別ファイル普及版 語彙4』明治書院松本浩一(2001)『中国の呪術』大修館書店三浦国雄(1994)『気の中国文化―気功‧養生‧風水‧易』創元社藪内清(1995)『中国の科学』中央公論社山口明穂‧鈴木英夫‧坂梨隆三‧月本雅幸(2002)『日本語の歴史』東京大学出版社山田勝美(1996)『論衡(上)』明治書院3.雑誌論文赤塚行雄(1996)「日本における「気」の歴史」『日本語学 7月号』明治書院浅野裕一(1996)「中国における「気」の概念」『日本語学 7月号』明治書院竹田健二(1996)「「気」の原義と「気」の思想の成立」『日本語学 7月号』明治書院陳力衛(2001)「和製漢語と語構成」『日本語学 8月号』明治書院彭飛(1996)「「気」「気配り表現」をめぐって」『日本語学 7月号』明治書院松枝到(2008)「古代中国語」『言語 第12号』大修館書店蔡佩玉(2007)『日中両国語における「気」を用いた二字熟語に対する対照研究』長榮大學4.学報金光林(2005)「近現代中国語、韓国‧朝鮮語における日本語の影響―日本の漢字語の移入を中心に―」『新潟産業大学人文学部紀要 第17号』pp.111~128高野繁男(2005)「消滅した和製漢語―造語法の分析―」『人文研究:神奈川大学人文学会誌156号』pp.5~28程長善(1996)「日本語慣用句の語彙的な特徴に関する一考察」『経営研究』Vol.9No.3pp.455~470李東一(2006)「日本語教育における慣用句―「外国人学習者の日本語教育」をメドにして―」『別府大学国語国文学』Vol.48pp.41~59吉田妙子(2005)「「気持ち」と「気分」の意味素性分析」『台湾日本語文學報20』pp.291~3145.インターネット養生訓(全現代語訳) 森下ジャーナル 講談社学術文庫http://home.att.ne.jp/theta/mo/you/zenbun.htmlウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93日本から中国へ伝来した和製漢語http://freett.com/nandon/lunwen1.htm和製漢語と西洋東漸http://web.kyoto-inet.or.jp/people/cozy-p/wasei.html合気錬体会http://homepage2.nifty.com/aiki-rentai/参考文献(中文)1.辭書類雷飛鴻主編(1994)『國語字典』世一書局香港中國語文學會(2002)『近現代漢語新詞詞源字典』漢語大辭典出版社吳清全編(1988)『新學友國語辭典』新學友書局2.書籍王宏源(1997)『字裡乾坤─漢字形體源流』文津出版社王曉波(1988)『哲學與思想』東大圖書王琇娟(1989)『合氣道女子防身術』王琇娟發行孔祥吉編(1998)『救亡圖存的藍圖:康有為變法奏議輯證』聯合報系文化基金會白夏(1993)『說文解字部首講疏:中國文字學導論』書林出版朴忠祐著陳家棟譯(2002)『圖解合氣道秘笈』大坤書局吉丸慶雪著聯廣圖書公司編輯部編譯(1999)『合氣道的科學』聯廣圖書李志農編(2006)『孫臏兵法』典藏閣吳康(1983)「孟子哲學思想」『孟子思想研究論集』黎明文化季旭昇(2002)『說文新證上冊』藝文印書館志志田文明‧成山哲郎著聯廣圖書公司編輯部編譯(1998)『合氣道教室』聯廣圖書林厚省(1997)『氣功學』林鬱文化易中天(1995)注譯『新譯國語讀本』三民書局邱昭瑜(2005)『字的家族1天地植物篇』大千文化周春才‧韓亞洲編繪(1999)『漫畫黃帝內經』台灣先智出版段玉裁(1999)『說文解字注』藝文印書館唐漢(2002)『漢字密碼上冊』學林出版社徐晢萍(1983)「氣」、吳怡『哲學論集』中國文化大學出版部康殷(1986)『文字源流淺說』學海出版社許嘉璐‧梅季坤主編、王慶元‧楊瑞志譯注(1999)『抱朴子譯注』建安出版社張品興主編(1999)『梁啟超全集第一冊』北京出版社張和(2000)『中國氣功學』五洲出版社陳三榮(1999)『氣血水健康聖經』元氣齋出版社陳立夫(1981)『人理學』台灣中華書局陳慶忠譯注(1996)『淮南子譯注』建宏出版社智顗著寶靜法師講述圓明出版社編輯部語釋(1997)『修習止觀坐禪法要講述』圓明出版社楊儒賓主編(1993)『中國古代思想中的氣論及身體觀』巨流圖書黃俊傑(1991)『孟子思想史論卷一』東大圖書潘鈞(2004)「重新認識中日兩國語言中的“同型詞”問題─談一下方法和問題之所在」、北京大學日本文化研究所‧日本語文化系‧創价大學文學部“配慮表現”研究會編『日本語言文化研究第5輯』學苑出版社蔡信發(2001)『六書釋例』萬卷樓圖書蔡仁厚(1990)『儒家心性之學論要』文津出版社韓復智註譯(2005)『論衡今註今譯上冊』國立編譯館謝光輝(2003)『漢字圖解』三聯書局譚宇權(1995)『孟子學術思想評論』文津出版社3.期刊論文黃國清(1999)「宗密和會禪宗與會通三教之方法的比較研究」圓光佛學學報第三期4.網路教育部国語推行委員会(2007)編教育部電子辞典『重編国語辞典修訂本http://dict.revised.moe.edu.tw/張之洞『勸學篇』http://www.douban.com/group/topic/3636335/郭劍鳴(2005)「從傳統知識轉型到傳統政治轉型:晚清譯書業發展的邏輯與功能―一種知識政治學的解讀―」『人文雜誌』2005年02期http://www.cnki.com.cn/Article/CJFDTOTAL-RWZZ200502008.htm
電子全文
國圖紙本論文
推文
網路書籤
推薦
評分
引用網址
轉寄
top
相關論文
相關期刊
熱門點閱論文
1.
綜合型自學式初級華語教材編寫與實踐研究──以來台工作之日本人為例
2.
日中兩國語含「氣」字之二字熟語之對照研究
1.
黃國清(1999)「宗密和會禪宗與會通三教之方法的比較研究」圓光佛學學報第三期
1.
日中兩國語身體語彙之對照研究―以包含「心」之四字熟語為中心―
2.
『華麗一族』的日‧中言語比較―以感情表現為中心―
3.
漢字語彙讀音之研究-以「天声人語」中出現的二字漢字語彙為主-
4.
日中兩國語言「鬼」的研究-自語彙對照的觀點而論-
5.
日中対照研究-認知の条件としての語彙の確認をめぐって-
6.
日中身體語彙詞「鼻」、「耳」的認知語意擴張
7.
CMMI-DEV1.2與ISO/IEC12207軟體發展標準之對照研究
8.
全球暖化下西南部泥岩地區適宜人居區位選評之研究
9.
民宿經營型態對服務品質、顧客滿意度與忠誠度之影響研究─以花蓮地區為例
10.
中日身體語彙的認知語意拡張―以「手」、「足(脚)」為中心―
11.
中日身體語彙詞「心」之認知考察
12.
日本「茶花」語彙命名的語義擴張
13.
台灣日語學習者作文中間語言現象的研究―以母語漢字知識轉移至日語漢字語彙為主―
14.
關於身體語彙慣用句習得研究
15.
日中同形語的構造與用法的研究─以日本語能力測驗N1的二字漢字詞彙為對象─
簡易查詢 |
進階查詢 |
熱門排行 |
我的研究室
延伸文章資訊
- 1梁啟超研究:從日本的受容__臺灣博碩士論文知識加值系統
而另一方面,在最近的和製漢語的研究當中,提及梁啟超因逃亡到日本學習過日文, ... 因此,在梁啟超的文章當中出現的和製漢語應該對當時的中國文人有某些影響。
- 2期刊篇目查詢-詳情
新名詞之戰:清末嚴復譯語與和製漢語的競賽:The War of Neologisms: The Competition between the Newly Translated Terms In...
- 3以「天声人語」中出現的二字漢字語彙為主-__臺灣博碩士論文 ...
(2)「音+音」之語源可分為中國製和日本製,並可細分為中國古典漢語、梵語、西洋文化語、和製漢語等;「訓+訓」、「音+訓」、「訓+音」之語源則為日本製.
- 4日中兩語的「氣」的意思傾向-以含有「氣」字的二字及三字 ...
本論文中,在中文方面,從語源、自然哲學、中國醫學等方面考察「氣」的特徵及意思 ... 對於中日兩國間的文字交流,調查日本從中國傳入文字、和製漢語的出現、近代日本 ...
- 5來自日語的同形詞對日本漢語學習者的影響之研究
堅持到最後,如果沒有曾老師的關懷與鼓勵,無法完成博士論文。 也非常感謝華研所的授課老師們在 ... 陳力衛(2012)在《和製漢語と中国語》裡提到來自日語的漢字詞彙包.